Open棟梁 wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

従来型の、

  • スクラッチ開発(労働集約的事業)
  • 自社開発(垂直統合型事業)
  • SIテンプレートを使用したパッケージSI事業

は、今後、厳しくなることが予想されるため、

繋目

内製品がゼロになるような将来を見据え、
パッケージやSaaSを用いたインテグレーションを
迅速に行うための「繋目」にフォーカスする。

全体像

最新のスタック&コラボレーション

1.x 系

  • 統一した処理方式でアプリケーションを実装することによりQCDFの向上を図る、
    エンタープライズ・システムを構築するためのSIerの治工具ツールです。
  • 2007年から累計、100件以上のエンタープライズ・システムのSI案件に導入されてきました。

エンタープライズ・システム開発基盤

プログラム・処理方式

  • プログラム
    プログラム
  • 処理方式
    処理方式

ミッションクリティカル システムを支える

  • .NETを使用してミッションクリティカルな
    エンタープライズ・システムの構築・運用を支えるSIerの治工具ツールです。
  • 統一した処理方式でアプリケーションを実装することによりQCDFの向上を図ります。
  • 長年の.NETアプリケーション開発実績にて蓄積したSIerのノウハウが集約されています。
  • EUCツールと異なり、
    • システム・アプリケーション開発に関する知識が必要になります。
    • しかし、高い柔軟性・拡張性を持つ、高品質・高信頼性のシステムの開発が可能です。

詳しくは、「適用効果」をご参照ください。

オープンソース・ライセンスの適用

Open棟梁は、Apache License Version 2.0を採用しており、

  • 商用案件でも自由に利用することができます。
  • Github上で開発を行っているため、
    • 開発状況(プロジェクトのアクティビティ)を確認することができます。
    • Issue登録を行い、問題の修正や機能追加を依頼することができます。
    • また、ご自身がコミッタとしてプロジェクトに参加することもできます。

開発基盤のタイプ

IDE+テンプレート+パッケージ

  • IDE、RAD、EUCツールなどが存在するが、本プロダクトは、
    「IDE+テンプレート+パッケージ」型の開発基盤となっている。

フレームワーク

テンプレートで使用するフレームワーク

  • 概要
    • ビジネスロジック層、データアクセス層を、標準化されたアーキテクチャで実装可能
  • ビジネスロジック層以下を多様化の著しいフロントエンド(UIサブシステム)に対して、提供できます。
  • これにより、エンタープライズ・システム開発における"新技術導入"と"生産性向上"を両立します。
  • タイプ
    • 標準化の枠組としての特徴
      • P・B・D層に渡る、アプリケーション構造を標準化可能。
      • 物理アーキテクチャ(C/S、Web、WebAPI、ハンディ、クラウド)を問わない。
      • 論理アーキテクチャや使用する開発テクノロジについては、一部前提あり。
  • フルスタック・フレームワークとしての特徴
    P・B・D層の各レイヤのフレームワークを持つフルスタック・フレームワークです。
アーキテクチャ
  • 下位スタックに標準的なランタイム・フレームワークを活用し、それより上位のスタック
    (標準化の枠組み、保守性を向上させる緩衝層、部品・ツールなど)を開発しています。
スタック

説明資料

v1.0系のコンセプトは「エンタープライズ・システム開発のQCFD向上」です。

概要・機能説明

動的パラメタライズド・クエリ

Youtubeで「動的パラメタライズド・クエリ」のユーザ・エクスペリエンスを動画で確認できます。

機能説明

2.x 系

  • 迅速なスタートアップのローンチを実現するサービス開発基盤を目指す。

サービス開発基盤

サービス開発基盤として、レガシー技術をモダナイゼーション

OAuth2 / OIDCアーキテクチャのサポート

OAuth2 / OIDCアーキテクチャによるWebAPI経由のリソース・アクセスの認証・認可

コンセプト1

マルチサイド・プラットフォームの実現

  • マルチサイド・プラットフォーム構築に必要な認証と連携
  • 認証機能は、OAuth2 → OIDC → SAML2 → FAPIと進化を継続中。
コンセプト2

説明資料

  • 概要
    • v2.0系になって、以下のようにコンセプトを刷新しましたが、
      • 「迅速なサービスインの実現。」
      • 「クラウドファースト、モバイルファースト時代の開発に追随。」

機能説明

3.x 系

DX開発基盤

データ・パイプラインのIoT

  • IoT、ビッグデータ、AI
  • データ・パイプラインの構成

ハブ&メッセージのIoT

  • 目的毎に多用で複雑
  • デバイス・エッジ、ハブ&メッセージ。
    • 双方向の通信
    • IoT Hubを使用して、IoT Edgeにクラウド機能をオフロード

説明資料

機能説明

.NET Core、Linux対応情報

.NET Core対応

Docker対応

参考

OSSコンソーシアム > 開発基盤部会 Blog

v1

v2

v3

活動方針・部会紹介


添付ファイル: filefx_image22_s.png 726件 [詳細] filefx_image12_s.png 799件 [詳細] filefx_image23_s.png 719件 [詳細] filefx_image3_s.png 453件 [詳細] fileframework2.png 823件 [詳細] fileframework1.png 802件 [詳細] filefx_image21_s.png 480件 [詳細] filefx_image11_s.png 651件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-01-11 (火) 19:18:07 (828d)