「[[Open棟梁 wiki>https://opentouryo.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>バージョンアップ対応]] * 目次 [#n560fb48] #contents *概要 [#kd01e4f7] 以下を確認して、 >「Open棟梁を使用したアプリケーションでのOpen棟梁のバージョンのアップ」 を行う。 *詳細 [#q41a08ee] **移行方法 [#n00c66a3] -アプリケーション側への影響を机上で調査、 -バージョンアップ(&マイグレーション)し、 -テスト結果に問題がなければリリースを行う。 **互換性確認 [#oa421dbb] 必要に応じて[[リリース情報]]から互換性を確認し、 -移行が可能かドウか -移行手順上の考慮点 などを確認する。 **後方互換性 [#i0ad7aba] 基本的に、後方互換性を維持しているので、~ アプリケーションへの影響は少ない。 -バージョンアップの影響は、テンプレートの~ バージョン間のDIFFを取ればある程度は解る。 -WinFormsやWebFormsで開発した~ .NET Framework版のB層、D層も、~ .NET Core版に、ほぼストコンできた。 -参考 --OSSコンソーシアム ---.NETがLinux上でも動作する。~ .NET Core移行とOpen棟梁の.NET Core対応情報~ https://www.osscons.jp/jovxsnjzb-537/ ---.NET Core2.0移行の移行性に関する報告~ https://www.osscons.jp/jofbwaon0-537/ *手順 [#c280b240] **02-00以前 [#t7e50f6b] ***ライブラリのバージョンアップ [#p531037e] [[Open棟梁本体>#p635574e]]の、~ 「\root\programs\C#\Frameworks」~ 以下のライブラリを最新のものに差し替える。 ***[[テンプレート>#j998a1e9]]側のバージョンアップ [#q8475297] -必要に応じて、[[テンプレート>#j998a1e9]]側の修正を取り込む。 -テンプレート側からライブラリのNuGet参照を最新化する。 **02-10以後 [#hc145813] ***ライブラリのバージョンアップ [#sed7ce38] [[NuGet導入、NuGet登録]]を開始したため、NuGetの更新だけで済む。 ***[[テンプレート>#j998a1e9]]側のバージョンアップ [#j998a1e9] -必要に応じて、[[テンプレート>#j998a1e9]]側の修正を取り込む。 -テンプレート側からライブラリのNuGet参照を最新化する。 **その他のトピック [#d86a6207] ***最新の[[テンプレート>#j998a1e9]]にP / B / D層ロジックを乗せる。 [#z7bc31e5] -前述([[02-00以前>#t7e50f6b]]、[[02-10以後>#hc145813]])の~ マイグレーション方法では難しい場合、~ -最新の[[テンプレート>#j998a1e9]]に~ >既存のP / B / D層ロジックを乗せる >方が楽なケースも考えられる。 -参考 --【Open棟梁】新テンプレートへの~ 乗せ換え移行方式の手順 - OSSコンソーシアム~ https://www.osscons.jp/jo28c2iki-537/ ***.NET Core版のバージョンアップ手順 [#o64a068b] プロジェクト・ファイル(*.csproj、*.vbproj)やビルド・システムが洗練され、~ .NET Framework版より、大分、バージョンアップが簡単になった。 .NET Coreでは、 -参考 --「Open棟梁」を .NET Core 3.0 から、.NET Core 3.1 へ~ アップグレードしてみる。 - OSSコンソーシアム~ -プロジェクト・ファイル(*.csproj、*.vbproj)~ -パッケージ・マネージャ、 -ビルド・システム が洗練され、.NET Framework版より、~ 大分、バージョンアップが簡単になった感ある。 -参考~ OSSコンソーシアム --「Open棟梁」を .NET Core 3.0 から、~ .NET Core 3.1 へアップグレードしてみる。~ https://www.osscons.jp/jov00r1c7-537/ --第14回 部会 Open棟梁の機能のデモを.NET 5でやってみる。~ https://www.osscons.jp/jof8hchcy-537/ *参考 [#x94fd1ed] **Open棟梁本体 [#p635574e] -コチラは開発者用なので、本ページでの対象外。 -[[targetFrameworkのバージョンアップ]]を参照。 **[[Open棟梁テンプレート>プロジェクト・テンプレート]] [#k052c65a] IP:210.234.63.131 TIME:"2021-04-20 (火) 17:44:08" REFERER:"https://opentouryo.osscons.jp/index.php?cmd=edit&page=Open%E6%A3%9F%E6%A2%81%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.128 Safari/537.36"