[[Open棟梁>https://github.com/OpenTouryoProject]] wiki 「[[Open棟梁 wiki>https://opentouryo.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>アプリケーション設計のポイント]] *目次 [#w1bcf15b] #contents *概要 [#vf15542d] システム情報・ユーザ情報など、ユーザが共通に持ち回る必要がある情報は、ログオン時にユーザ情報クラスに設定し、 -ASP.NETであればSession -リッチ クライアントであれば、グローバル変数 などのメモリ領域に格納する。 また、これらの共通の持ち回り情報をB層・D層にも引き渡す場合、共通の引数クラスを作成し、B層・D層に引き渡す。 *共通情報の持ち回り方式 [#d5eafa92] #ref(cmninfo.png,left,nowrap,共通情報の持ち回り方式) *ユーザ情報クラス、共通の引数クラス [#w8b4b6de] 以下の表に、共通の持ち回り情報であるユーザ情報クラス、引数クラス(共通)のフィールドを纏める。 ユーザ情報クラス、共通の引数クラスの詳細は”Open棟梁”の[[利用ガイド(開発取り纏め者編)>https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryoDocuments/blob/master/documents/1_User_Guide/ja-JP/2_User_Guide(Leaders).doc]]の2章:「共通持ち回り情報の持ち回り処理」を参照のこと。 **ユーザ情報クラス [#jab966aa] ユーザ情報クラスのフィールド |項番|フィールド|説明|利用|h |1|ユーザ名|ユーザの名前|ログ出力等| |2|ユーザ端末|IPアドレス、マシン名|ログ出力等| |3|権限情報|ユーザの権限情報|権限の制御| |4|-||| **引数クラス(共通) [#ye216be4] 引数クラス(共通)のフィールド |項番|フィールド|説明|利用|h |1|画面名|画面名|ログ出力等| |2|コントロール名|コントロール名|ログ出力等| |3|メソッド名|メソッド名|処理の振分・ログ出力等| |4|処理区分|処理の振分に使用する文字列|処理の振分・ログ出力等| |5|ユーザ情報|上記 ユーザ情報クラス|ログ出力等| |6|-||| IP:202.246.252.97 TIME:"2017-02-27 (月) 18:55:57" REFERER:"https://opentouryo.osscons.jp/index.php?cmd=edit&page=%E5%85%B1%E9%80%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E6%8C%81%E3%81%A1%E5%9B%9E%E3%82%8A%E6%96%B9%E5%BC%8F" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36"