「[[Open棟梁 wiki>https://opentouryo.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>サポートについて]] * 目次 [#h170136f] #contents *概要 [#o863068a] 「バグ情報」・「バグ修正情報」は、例えば以下のように掲載されるので、 -https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryo/issues?q=label%3Abug+is%3Aclosed 必要に応じて、以下の対応が必要になることがあります。 *詳細 [#dbf1b3f5] **最新版を利用する [#x0eb0b9a] 最新版を利用する。 -[[Open棟梁のバージョンアップ]] **修正差分のパッチを当てる [#b741ef53] 「バグ修正情報」の中からラベル「Dug」のモノを探して修正差分のパッチを当てる。 ***バグ修正の探し方 [#c88d12f7] -ラベル「Dug」のモノを探して、~ https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryo/issues/36 -修正差分を確認する。~ https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryo/commit/2cbef60bbfe044f1edbf517a95cd13e890ba5d10 ***パッチの取得元 [#uf27610b] -以下から選択してください。 --テンプレート ---[[OpenTouryoProject>https://github.com/OpenTouryoProject]]/[[OpenTouryoTemplates>https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryoTemplates]]のmasterブランチ~ https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryoTemplates/tree/master ---[[OpenTouryoProject>https://github.com/OpenTouryoProject]]/[[OpenTouryoTemplates>https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryoTemplates]]のdevelopブランチ~ https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryoTemplates/tree/develop --開発母体 ---[[OpenTouryoProject>https://github.com/OpenTouryoProject]]/[[OpenTouryo>https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryo]]のmasterブランチ~ https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryo/tree/master ---[[OpenTouryoProject>https://github.com/OpenTouryoProject]]/[[OpenTouryo>https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryo]]のdevelopブランチ~ https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryo/tree/develop -選択の観点 --Public、Framework名前空間のコード修正の場合、~ [[OpenTouryoProject>https://github.com/OpenTouryoProject]]/[[OpenTouryo>https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryo]](開発母体)側を利用する。 --基本的にはテンプレートのmasterブランチを利用する。 --緊急度が高い場合、masterブランチやテンプレートに反映されていない可能性があるので、~ developブランチや[[OpenTouryoProject>https://github.com/OpenTouryoProject]]/[[OpenTouryo>https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryo]](開発母体)側から取得する。 *その他 [#d9b75071] **最新版を利用が困難な場合のFix [#v4cc7c7d] 最新版を利用が困難な場合のFixは、以下のように対応方法のページを新設します。 **最新版の利用が困難な場合のFix [#v4cc7c7d] 最新版の利用が困難な場合のFixは、以下のように対応方法のページを新設します。 ***[[WWWブラウザのバージョンアップ対応]] [#ba96bca7] -[[IE11対応(ダイアログ表示機能)の差分取込の方法]] -[[モダンブラウザ対応(ダイアログ表示機能)の差分取込の方法]] **脆弱性や、時限爆弾・地雷系のバグ [#k675e49d] フレームワークは、システムと一体でテストされていることもあり、~ 稼働後に問題となるバグが発見されることは殆どありません。 しかし、例外的に、 -脆弱性 -「[[2000年問題>http://ja.wikipedia.org/wiki/2000%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C]]など任意のタイミングで発生する」時限爆弾・地雷系のバグ などが発見された場合は、 [[OSSコンソーシアムのブログ>http://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/Blog/]]でアナウンスを行う予定です。 *問合せ [#a5d13009] 不明点の問合せには、下記のGoogle Groupsを使用して下さい。 https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!forum/opentouryoproject IP:202.246.252.97 TIME:"2018-08-07 (火) 16:08:06" REFERER:"https://opentouryo.osscons.jp/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%90%E3%82%B0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%96%B9%E6%B3%95" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/68.0.3440.84 Safari/537.36"