Open棟梁 wiki

戻る

目次

FAQ

B、D層を設けるのが面倒なことがある。

P層でDam(データアクセス制御クラス)を直接生成してデータアクセスしてもらうことも可能です(P層のみ or P、D層の構成)。また、D層に共通Daoや、自動生成Daoを使用することで、自作Daoの開発を割愛できます(P・B層のみの構成)。その場合、自作Daoは特別なケース(インテリジェントなデータアクセスをラップするケース.etc)に開発するなどプロジェクトでルールを策定して下さい。しかし、標準化の観点から、上記の例外を認めるべきかどうかは、個別に検討下さい。

トランザクション管理

トランザクション管理の実装はどのようになっていますか?

分割コミットなどは可能か?

以下のAPIをB層から呼び出す事で、B層内でのトランザクション分割コミットが可能です。

手動のトランザクション管理は可能か?

上記と同様に、Dam(データアクセス制御クラス)を直接生成してデータアクセスすることで、 手動のトランザクション管理が可能になります。また、2層C/S用フレームワークでは2本目の接続が可能になります。しかし、標準化の観点から、その例外を認めるべきかどうかは、個別に検討下さい。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS