Open棟梁 wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

定量的効果(削減工数)

少なく見積もっても、

40.0人月のアプリケーション開発工数のうちの12.5%前後の工数削減が可能

と考えます。

これにより、QCD(quality, cost, delivery)が向上します。

以下、内訳についての説明です。

工程別工数比率

設計 : PG : テスト = 3 : 4 : 3

設計工程

実績ある設計情報を再利用できます。

また、

のサポート技術情報を再利用できます。

工程別工数比率

全工程の30%程度

削減工数

40.0人月のアプリケーション開発工数のうち、最小で2.0人月の工数削減が可能
(全体工数と、使用する機能によっては10人月以上の削減も可能)。

プログラミング工程

工程別工数比率

全工程の40%程度
※プログラミング工程は、単体テスト工程を含む。

削減工数

テスト工程

デバッグログ、アクセストレースログ、SQLトレースログなどを利用しテスト工程の効率向上が可能。

工程別工数比率

全工程の30%程度

削減工数

効果の計算

新規開発時

40.0人月のアプリケーション開発工数に対して、5.0人月 (≒12.5%前後)程度の工数削減が可能。

-----------------------------------------------------------
e.g.:40人月の案件を例に取ると、従来と比べ5人月前後の工数削減が可能。
-----------------------------------------------------------
2.0人月 + ( 40.0人月 * ( 0.4 + 0.3 ) * 0.1 ) ≒ 5.0人月 (≒12.5%前後)の工数削減。
# 電卓への入力式:
# [削減工数]人月 = 2.0人月 + ([適用前工数]人月 * ( 0.4 + 0.3 ) * 0.1)
-----------------------------------------------------------

再構築時

既存パッケージやシステムの再構築に利用したケースが何個かアリ、
既存の設計の再利用と、ビジネス・ロジックの流用ができるので、
生産性の実績値は新規開発の2倍以上になることを確認しています。

工程別工数比率 ( 設計 : 開発 : テスト = 3 : 4 : 3 ) から、

を削減した値に近似するため、実績値が、新規開発の2倍以上になると考えています。

-----------------------------------------------------------
e.g.:40人月の案件を例に取ると、従来と比べ5人月前後の工数削減が可能。
-----------------------------------------------------------
(40.0人月*0.3)+(40.0人月*(0.3/2))+((40.0人月*0.3)/2) ≒ 24.0人月 (≒60.0%前後)の工数削減。
# 電卓への入力式:
# [削減工数]人月 = [適用前工数]人月 * ( 0.3 + (0.3/2) + (0.3/2) ))
-----------------------------------------------------------

移行手順

手順としては、

Open棟梁のテンプレートがあるので、

というカタチになります。

ストレート・コンバージョンとの比較

ストレート・コンバージョン(.NETバージョンアップ)の場合と比べると、
再構築はコードの移植・修正と、そのテスト工数が余分にかかりますが、
新規開発時と比べ、2倍以上の生産性が出るので、再構築が必要なケースでは適用する価値があります。

参考

定性的効果

開発基盤のKPIとKGI」を参考にして下さい。

事例


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS