「[[Open棟梁 wiki>https://opentouryo.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>汎用認証サイト(Multi-purpose Authentication Site)]]

*目次 [#j24adbab]
#contents

*概要 [#i84718cb]
[[汎用認証サイト(Multi-purpose Authentication Site)]]の独自仕様部分について説明する。

*Idp仕様 [#f550c2de]
**概要 [#p07e3d3b]
Idpの仕様については概ね、ASP.NET Identityに準拠。

ASP.NET Identity側の仕様については、「[[ASP.NET Identity>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?ASP.NET%20Identity]]」を参照。

**カスタマイズ・ポイント [#n3b708da]
以下のスイッチで大きな動作変更が可能。

詳しくは「[[汎用認証サイトのコンフィギュレーション]]」を参照のこと。

***[[Multi-tenantスイッチ>汎用認証サイトのコンフィギュレーション#s67e789e]] [#j6087e30]

***[[RequireUniqueEmailスイッチ>汎用認証サイトのコンフィギュレーション#g813e54f]] [#gbd5af06]

以下のように、主に[[サインアップ・プロセス>#rc86b3dc]]に影響を与える。

-RequireUniqueEmail : true
--UserName = E-mailアドレス
--インターネット環境の標準の実装はこちら。
--E-mailアドレスでサインアップするため、直ちにE-mailアドレスの確認~
(E-mail confirmation)を行うため、サインアップ・プロセスは複雑化する。

-RequireUniqueEmail : false
--UserName = 任意文字列
--ユーザストアを管理者が準備するエンプラ向き実装はこちら。
--サインアップで、E-mailアドレスが提供されないので、~
サインアップ・プロセスは、UserName=メアドよりシンプルになる。~
しかし、E-mailアドレスの確認(E-mail confirmation)が実質的に不可能。
---サインアップ画面を提供せず、管理者がアカウント(E-mailアドレス)を準備する。
---若しくは、UserNameとE-mailアドレスの入力が可能なサインアップ画面を提供したり、
---"ユーザ名@サイトのドメイン"でE-mailアドレスを準備するなどとする。

-その他、
--[[ユーザ名変更>#o0947cd8]]
--[[外部ログイン>#w534c815]]

>の動作にも影響を与える。

**利用するサービス [#a92c7f68]
***[[外部ログイン>#w534c815]] [#saead825]
-Microsoft
-Google
-Facebook

***[[オンライン決済サービス>汎用認証サイト(Multi-purpose Authentication Site)#qf3fddd8]] [#mf9d3a00]
-Stripe
-PAY.JP

***[[通知プロバイダ>汎用認証サイト(Multi-purpose Authentication Site)#j3aea225]] [#i20fcfb1]
-SMTP
-SMS (Twilio)

**ユーザ・アカウント [#xa20a1e2]
***主要属性 [#b725e4d1]
-UserId = GUID

-[[UserNameはスイッチ次第>#gbd5af06]]
--基本は、E-mailアドレス
--スイッチ変更により、任意の文字列を使用可能。

-Password
--Passwordの強度は[[コチラの設定>汎用認証サイトのコンフィギュレーション#pca79851]]に従う。
--当然、[[ライブラリにて適切にハッシュ化>https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/blob/develop/root/programs/MultiPurposeAuthSite/MultiPurposeAuthSite/Models/ASPNETIdentity/Manager/CustomPasswordHasher.cs]]されてからUserStoreに保存される。

-その他
--[[スキーマ>#e472fd55]]を参照。

***永続化 [#d378ad48]
-[[EntityFramework>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?Entity%20Framework]]をキャンセルしUserStoreクラスで実装。
-[[UserStoreTypeの設定>汎用認証サイトのコンフィギュレーション#y8c5ea41]]で、UserStoreクラスの使用するデータストアを変更可能。
--データストアは、メモリとRDBMSをサポート(NoSQLやLDAPのサポートも可能)
--RDBMSへのデータアクセスは、Dapperを使用して実装している。

**スキーマ [#e472fd55]

***DDL [#ge5c13dd]
https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/tree/develop/root/files/resource/Sql

***アカウント編集処理 [#hfcc91ec]
-非定型データを使用すればスキーマ変更は不要。
-[[設定>汎用認証サイトのコンフィギュレーション#b233454c]]によってロックダウン可能。
-編集可能なアカウント属性については[[こちら>#sc966644]]。

***ユーザ・ロール編集処理 [#zcb2a047]
-管理画面でユーザ・ロールのCRU(属性編集)Dが可能
-[[Multi-tenantの設定>#j6087e30]]によって動作が大きく異る。
-管理画面についての詳細は[[こちら>#ga313890]]。

**サインアップ・サインイン [#oe564461]

***サインアップとE-mailアドレス確認 [#rc86b3dc]
UserName = E-mailアドレス の場合、

-E-mailアドレスの確認(E-mail confirmation)は、初回サインアップ(レコード生成)後のアカウント(レコード)に対して行なう。

-初回サインアップ(レコード生成)後に、E-mailアドレスの確認(E-mail confirmation)をしなかった場合、~
--サインアップをしようとすると、レコードを再生成後、E-mailアドレスの確認(E-mail confirmation)が再送される。
--サインインをしようとすると、E-mailアドレスの確認(E-mail confirmation)が再送される。

-初回サインアップ(レコード生成)後、
--E-mailアドレス確認のメールをロストした場合、~
---サインアップを繰り返せば、再び、E-mailアドレス確認メールは飛ぶ(レコードが再生成されるのでパスワードも変更される)。
---サインインを繰り返せば、再び、E-mailアドレス確認メールは飛ぶ(レコードが再生成されないのでパスワードは古いまま)。

--パスワードを失念した場合、
---上記の「サインアップを繰り返す」を行えばサインアップできる。
---若しくは、[[パスワード・リセット>#f88a0fb5]]を行えばサインアップできる。

***サインイン・サインアウト [#l4470148]
-通常通りサインアップする。
-[[Passwordの強度>#b725e4d1]]を満たさない場合、エラーとなることを確認する。

***パスワード・リセット [#f88a0fb5]
-パスワードを失念した場合、パスワード・リセットを行う。
-[[Passwordの強度>#b725e4d1]]を満たさない場合、エラーとなることを確認する。

-サインアップ時のE-mailアドレスの確認(E-mail confirmation)前にパスワードを失念した場合にも使用可能。

**アカウント編集 [#sc966644]
***ユーザ名 [#o0947cd8]
-アカウント編集でユーザ名を変更
-UserName = E-mailアドレス の場合、E-mailアドレスの確認(E-mail confirmation)が必要。

***パスワード [#u4227d89]
-アカウント編集でパスワードを設定・変更
--変更
--設定([[外部ログイン>#w534c815]]後、ローカル・ログオンを可能にする場合)

-[[Passwordの強度>#b725e4d1]]を満たさない場合、エラーとなることを確認する。

***E-mailアドレス [#haeb62dc]
-アカウント編集でE-mailアドレスを設定・削除
-UserName = E-mailアドレス の場合に表示される。

-E-mailアドレスの確認(E-mail confirmation)が必要。
--リンクを実行しない場合、E-mailアドレス設定が正常終了しない。
--リンクを実行した場合、E-mailアドレス設定が正常終了する。

***電話番号 [#p3aec882]
-アカウント編集で電話番号を設定・削除
-[[通知プロバイダのSMS>汎用認証サイト(Multi-purpose Authentication Site)#j3aea225]]で通知を行い、受信したコードを入力する。
--誤ったコードを入力した場合、電話番号設定が正常終了しない。
--正しいコードを入力した場合、電話番号設定が正常終了する。

***[[2要素認証(2FA)>#w7ba6fad]] [#b2ceb7bb]
-アカウント編集で[[2要素認証(2FA)>#w7ba6fad]]をON/OFFする。
-[[2要素認証(2FA)>#w7ba6fad]]のプロセスについては[[後述>#w7ba6fad]]する。

***[[外部ログイン>#w534c815]] [#z8a5ebd4]
[[外部ログイン>#w534c815]]の一覧表示と追加・削除

***[[オンライン決済サービス>汎用認証サイト(Multi-purpose Authentication Site)#qf3fddd8]] [#hb5e1c33]
-[[オンライン決済サービスとしては、StripeとPAY.JPを *.config で設定可能>汎用認証サイトのコンフィギュレーション#p10405d7]]。
-設定が有効な場合、クレジット・カード情報などの支払い元情報が設定できる。
-登録したクレジット・カード情報を利用してオンライン決済サービスを使用する。
-[[Debugモード>汎用認証サイトのコンフィギュレーション#v443d7eb]]の場合、オンライン決済サービスで決済されることを確認する。

***属性データ(非定型データ) [#z9bb4735]
-属性データ(非定型データ)をメンテナンスする。
-JSON形式での情報格納を想定しているので、スキーマ(DDL)変更は不要。

***OAuth2データ [#icfa3463]
ユーザ毎に、
-client_id
-client_secret
-redirect_uri(code)
-redirect_uri(token)

のデータを設定し、

OAuth2アクセストークンを取得可能。

**運用系機能 [#q853018f]
***パスワード・リセット [#t06f7341]
-通常のパスワード・リセットのシナリオ。

-例外的に以下のシナリオで使用する。
--初回サインアップ時のパスワードを失念した場合のシナリオ。
--[[外部ログイン>#w534c815]]後、ローカル・ログオンを可能にするシナリオ。

**セキュリティ強化機能 [#df6f9e87]
***アカウント・ロックアウト [#tdca397b]
[[指定回数、ログインをミスすると、指定時間ロックアウトされる。>汎用認証サイトのコンフィギュレーション#p523874d]]

***SecurityStamp [#vbd67fbf]
-アカウント編集(ユーザ属性の変更)後のアクセスがサインアウトされる。
-アカウント編集後にサインアウト・サインインする実装になっている理由はコレ。

***2要素認証 [#w7ba6fad]
-アカウント編集で2要素認証をONにする。

-別のブラウザからログイン試行を行う~
(2要素認証ではCookieでブラウザを記憶するため)。

-すると通知プロバイダを選択したコードを送信が行われる。

-選択した通知プロバイダで通知を行い、受信したコードを入力する。
--誤ったコードを入力した場合、2要素認証が正常終了しない。
--受信したコードを入力して2要素認証が正常終了する。

**[[管理機能>#ga313890]] [#teb4f351]

*外部ログイン仕様 [#w534c815]

**概要 [#x9ecc92c]
概ね、[[ASP.NET Identity>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?ASP.NET%20Identity]]に準拠。

-[[ASP.NET Identity>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?ASP.NET%20Identity]]側の仕様については、~
「[[ASP.NET Identityの外部ログイン>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?ASP.NET%20Identity%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3]]」を参照。

-サインアップ・サインインも可能。
-基本的には、[[UserName = E-mailアドレス>#gbd5af06]]

**カスタマイズ・ポイント [#n861c0bc]
外部ログイン処理の仕様について。

***外部ログイン設定 [#m1ac1110]
[[外部ログインと、外部ログイン・サービスを設定する。>汎用認証サイトのコンフィギュレーション#uc4663b1]]

-XsrfKey~
XSRF(=CSRF)を防ぐためのstateパラメタの生成に使用される。

-外部ログイン・サービス
--Microsoft
--Google
--Facebook
--Twitter

***外部ログインでサインアップ [#cd8169dc]
サインアップを外部ログインで行った場合、
-パスワードを持たないアカウントになる。
-この場合、後からパスワードを設定することで、ローカル・ログオンが可能になる。
--アカウント編集画面でパスワード追加する。
--パスワード・リセットを行なう。

-E-mailアドレスの確認(E-mail confirmation)
--外部ログイン処理で取得したE-mailアドレスは確認しない。~
(信頼するIdPのSTSで連携されたE-mailアドレスであるため)
--E-mailアドレスでサインアップして、そのままサインインする。

***外部ログインでサインイン [#rcf9978e]
-サインインのみ外部ログインで行った場合、
--既存のアカウントに認証連携でサインインできる。
--認証連携で必要なクレーム(属性値)を連携して上書きできる。
--UserNameやE-mailなど、変更できない属性値もある。

-外部ログイン追加、サインアップ、サインインの成・否は既定の動作のため省略。

***外部ログインの一覧と削除 [#hbd8d5db]
-サインアップ済みの状態から外部ログインの追加 → 削除~
外部ログイン削除後のタイミングで、ログアウトしていないのは、~
代替のログイン手段を持っているため問題無いということ。

-サインアップせずに、外部ログインの追加 → 削除~
--ローカル・ログオンを可能にしていない場合、最後の外部ログインを削除できなくなる。
--パスワード追加でローカル・ログオンを有効化すれば外部ログインを削除できる。

***外部ログインの詳細 [#g27b9c4f]
ExternalLoginCallbackの条件分岐

-AccountController
--(1) 外部ログインの成否
---失敗(異常終了)
---成功、(2) へ。

--(2) 外部ログインの有・無
---既存の外部ログインがある → クレームを更新してサインイン(正常終了)
---既存の外部ログインがない →新規の外部ログインの追加、(3) へ。

--(3) 外部ログインの追加
---当該ユーザが既にサインアップされている。~
→ 外部ログイン、クレームを追加してサインイン(正常終了)
---当該ユーザが未だサインアップされていない。~
→ サインアップ後に外部ログイン、クレームを追加してサインイン(正常終了)

-ManageController
--(1) 外部ログインの成否
---失敗(異常終了)
---成功、(2) へ。

--(2) 外部ログインの有・無
---既存の外部ログインがある → クレーム更新のみ行う(正常終了)
---既存の外部ログインがない →新規の外部ログインの追加、(3) へ。

--(3) 外部ログインの追加
---当該ユーザが既にサインアップされている。~
→ 外部ログイン、クレームを追加してサインイン(正常終了)
---当該ユーザが未だサインアップされていない。~
→ このケースはありえない。

-クレームの連携(追加・更新)時に、ユーザ属性を更新するかどうか?
--案件毎に決定してカスタマイズする。
--既定では、ユーザ属性の更新はしていない。

*[[OAuth>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?OAuth]] 2.0 Server仕様 [#td27d2c1]

**概要 [#k234ea79]
概ね、[[ASP.NET Identity>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?ASP.NET%20Identity]]に準拠。

-[[ASP.NET Identity>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?ASP.NET%20Identity]]側の仕様
-[[OAuth>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?OAuth]]を拡張した認証の仕様

については、「[[ASP.NET IdentityによるSTS実装>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?ASP.NET%20Identity%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8BSTS%E5%AE%9F%E8%A3%85]]」を参照。

**共通 [#c15cd000]

***Server側 [#odd02418]
-AuthorizationServer
--認可エンドポイント
---redirect_uriチェックは不要(部分一致をサポートしない完全事前登録制とするため)
--Tokenエンドポイント(Access Tokenの発行方法)
---scope=その他の値の場合、scopeパラメタ値をClaimに格納する(通常の動作)。

-ResourceServer
--リソース・アクセス用のWeb APIを提供する。

***Client側 [#y0f2a018]
-パラメタ
--redirect_uri指定は不要(部分一致をサポートしない完全事前登録制とするため)
--state指定は必須(ID Tokenのnonce Claimにコレを設定する)。

-ResourceServerリソース・アクセス用のWeb APIにアクセスする場合、
--Access TokenをHTTPヘッダに指定して送信する。

***Access Token [#d98eac8c]
-Access Tokenのフォーマットには[[JWT>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?JWT]]アサーションを使用する。
--この[[JWT>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?JWT]]アサーションには、OpenID Connectと同様のID Tokenを含める。
--Access TokenはOAuthAuthorizationServerOptions.AccessTokenFormatに設定した、モジュールで生成される。

-AccessTokenFormatモジュールとの情報の受け渡しには、
--[[ASP.NET Identity>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?ASP.NET%20Identity]]の仕組みに準拠し、ClaimsIdentityを使用する。
--ClaimsIdentityには、以下のようなURN形式の文字列をkeyに使用して、~
OAuthAuthorizationServer側からvalueの追加を行う(以下はscopeの値を設定する例)。
 claimsIdentity.AddClaim(new Claim("urn:oauth:scope", xxxxx));

**クライアント認証 [#g7ed260c]
ここでのクライアントとは、ユーザではなく、[[OAuth>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?OAuth]] 2.0 のClientを指しているので注意する。

-認可エンドポイントでは、クライアント認証ではなく、Redirectエンドポイントの検証を行う。
-クライアント認証は、Tokenエンドポイントにアクセスする際に行なう。
-ベーシック認証の認証ヘッダを使用して[[クライアント識別子>#hd5f827d]]を送信する。

***クライアント識別子 [#hd5f827d]
-GUIDを使用する
--32文字の英数字。
--URLに指定するので、[{}, -] は無し。

-client_id~
全てのグラント種別以外で必須
-client_secret
--Implicitグラント種別以外で必須
--ただし、[[ユーザ認証>#k61b5f5a]]で使用する場合は、Implicitグラント種別でも必須。

**ユーザ認証 [#k61b5f5a]

***Server側 [#jdc096e3]
-Access TokenにOpenID Connectと同様のID Token([[JWT>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?JWT]]アサーション)を含める。

-ApplicationOAuthBearerTokenProviderの実装
--ValidateClientRedirectUriのオーバーライド
---
--xxxxx
---xxxxxxxxxx

-[[クライアント識別子>#hd5f827d]]は全てのグラント種別で必須となる。

***Client側 [#hc71d0be]
-グラント種別
--できるだけ、Authorization Codeグラント種別を使用する。
--Implicitグラント種別もサポートするが、その場合、~
[[ユーザ認証>#k61b5f5a]]用Access Tokenと[[クライアント識別子>#hd5f827d]]の露見のリスクがあることに注意すること。
--従って、できるだけ、[[JWT>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?JWT]]アサーションをClient側で検証することが推奨される。

-パラメタ
--response_typeには、"code"(推奨) or "token"を指定する。

-ResourceServerの[[ユーザ認証>#k61b5f5a]]専用のWebAPIにアクセスする場合、
--[[ユーザ認証>#k61b5f5a]]用Access Tokenに加え、前述の[[クライアント識別子>#hd5f827d]]をPOSTで送信する。

***ResourceServerのWebAPI [#f23f0dde]
-/api/OAuthResourceApi/GetUserClaim

*管理機能 [#ga313890]
**管理者アカウント [#ba05d72a]
(管理者アカウントで)サインインして管理操作を実行できる。

***[[マルチテナント化している場合>#j6087e30]] [#yf110a39]
-システム管理者アカウント
-テナント管理者アカウント~
(サインアップしたアカウント)

でのみ操作可能。

***[[マルチテナント化していない場合>#j6087e30]] [#x0f419d6]
システム管理者アカウント

でのみ操作可能。

**オブジェクトの所有権 [#c4c422b0]
ユーザ・ロールの所有権は、マルチテナント・モードで重要になる。

***[[マルチテナント化している場合>#j6087e30]] [#h8823a4f]
-テナント管理者アカウント

--ユーザ
---当該テナントのユーザ

--ロール
---当該テナントのロール
---グローバル・ロールの所有権はないが、一覧表示のみ可能にしてある。~
CR(詳細表示)UDは不可能のため、他テナントのユーザが表示されることは無い。

-システム管理者アカウント

--ユーザ
---システム全体のユーザ
---テナント管理者アカウントの所有権はあるが、~
一覧・詳細表示のみ可能にしてある。更新は不可能。

--ロール
---システム全体のロール
---グローバル・ロールの所有権はないが、~
一覧・詳細表示のみ可能にしてある。更新は不可能。

***[[マルチテナント化していない場合>#j6087e30]] [#r3910027]
-システム管理者アカウント

--ユーザ
---システム全体のユーザ

--ロール
---システム全体のロール
---グローバル・ロールの所有権はないが、~
一覧・詳細表示のみ可能にしてある。更新は不可能。

**ユーザ・ロール編集処理 [#ue4c3ec1]
管理画面についての詳細は[[こちら>汎用認証サイトのファーストステップガイド (2)#f0c1d26f]]。

*[[パラメタ化>汎用認証サイトのコンフィギュレーション]] [#fe16f728]
-[[ASP.NET Identity>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?ASP.NET%20Identity]]や、
-[[汎用認証サイト>汎用認証サイト(Multi-purpose Authentication Site)]]のアプリケーションで

使用するパラメタについて、[[コチラ>汎用認証サイトのコンフィギュレーション]]に纏めた。

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS