[[Open棟梁>https://github.com/OpenTouryoProject]] wiki
「[[Open棟梁 wiki>https://opentouryo.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>アプリケーション設計のポイント]]

*目次 [#r013e064]
#contents

*概要 [#lb7fb945]
モジュール構成について説明します。

#ref(fx_image_s.png,left,nowrap,モジュール構成)

各レイヤの説明については、「[[レイヤの説明]]」を参照。

*基本的なモジュール構成 [#x6303987]
*詳細 [#ca7f44e2]

**基本的なモジュール構成 [#x6303987]
Open棟梁 を用いた場合の基本的なモジュール構成は以下のようになる。

#ref(ModuleStructure.png,left,nowrap,モジュール構成)

これをベースにクラス分割の基本方針を検討する。

*モジュール構成のパターン [#n1573b1b]
**モジュール分割のポイント [#s795ee4c]

**パターン1 [#d7b2392d]
***P層 [#gafae823]
-Forms系とMVC系で大きく異なる。
--WebFormsやWinFormsは、強制的に画面単位になり、標準化が容易。
--MVCは、画面 or データモデル単位と任意選択可能だが、~
双方向バインディングを使用して画面単位が一般的。

-参考
--ASP.NET MVCの利用方法 - マイクロソフト系技術情報 Wiki > モジュール化の考え方~
https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?ASP.NET%20MVC%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95#qfa205f4

***B層 [#x876453d]
-イベント処理のB層~
イベント処理のB層クラスは、1画面に1つ作成。~
各イベント処理については、コントロール名をメソッド名に使用すると良い。

-共通部品のB層~
システムで1つ作成 or 共通部品の区分毎に1つ作成。

***引数・戻り値クラス [#rad3074f]
-イベント処理の場合
--1画面に1つ作成
--複雑でイベント数の多い画面などでは、いくつかのクラスに分けて作成。

-共通部品の場合~
共通部品の区分毎に1つ or 共通部品毎に1つ作成。

***[[D層>D層(Dao)の種類]] [#u65636cb]

**モジュール構成のパターン [#n1573b1b]

***パターン1 [#d7b2392d]
#ref(Pattern1.png,left,nowrap,モジュール構成 パターン1)

**パターン2 [#e43f6228]
***パターン2 [#e43f6228]
#ref(Pattern2.png,left,nowrap,モジュール構成 パターン2)

**パターン3 [#i7448864]
***パターン3 [#i7448864]
#ref(Pattern3.png,left,nowrap,モジュール構成 パターン3)

**パターン4 [#ld4383a0]
***パターン4 [#ld4383a0]
#ref(Pattern4.png,left,nowrap,モジュール構成 パターン4)

*クラス分割の基本方針 [#m272f0f0]
開発とり纏め者が示したクラス分割の基本方針をベースに~
開発者はクラス構造の詳細を検討する必要がある。
*[[クラス構造]] [#m272f0f0]

詳細は[[Open棟梁の利用ガイド(ベターユース、FAQ編)>https://github.com/OpenTouryoProject/OpenTouryoDocuments/blob/master/documents/1_User_Guide/ja-JP/7_User_Guide(BetterUse_and_FAQ).doc]]の1章:「クラスの分割方法」を参照。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS