Open棟梁 wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

汎用認証サイト(Multi-purpose Authentication Site)の動作検証手順のメモする。

Idp動作検証

UserName?=メアド

UserName?≠メアド

マルチテナント

マルチテナント設定時は、管理画面を重点的にチェックする。

編集画面

外部ログインの動作検証

UserName?=メアド

次のパターンを意識的にテストする。

外部ログインでサインアップする。

ローカル・ログイン無しのアカウントが作成される。

ローカル・ログインを追加する。

以下の2つの手順でローカル・ログインを作成できることを確認する。

当該 外部ログイン無し状態で外部ログイン。

ローカル・ログインでサインアップした後に、

当該 外部ログイン有り状態で外部ログイン。

当該するメアドの外部ログイン・アカウントで外部ログインした後、

UserName?≠メアド

この場合、

"外部ログイン = OFF"

基本的には、"外部ログイン = OFF"。

"外部ログイン = ON"

マルチテナント

動作に影響なし。

OAuth 2.0 Serverの動作検証

OAuthで認証・認可した後、WebAPIへアクセスするまでの手順を使用して検証を行なう。

Authorization Codeグラント種別

http://localhost:nnnnn/home/index」で表示されるAuthorization Codeグラント種別のテスト用linkをclickする。

Implicitグラント種別

http://localhost:nnnnn/home/index」で表示されるImplicitグラント種別のテスト用linkをclickする。

Resource Owner Password Credentialsグラント種別

cURLコマンドを使用する。

処理の概要

cURLコマンド

Debug ProxyにFiddler等を使用すると尚良(其の際は、 --proxy オプションを指定する必要がある)。

Client Credentialsグラント種別

cURLコマンドを使用する。

処理の概要

cURLコマンド

Debug ProxyにFiddler等を使用すると尚良(其の際は、 --proxy オプションを指定する必要がある)。

cURLを使用したOAuthリソースへのアクセス

cURLを使用して、取得したBearer TokenによるOAuthリソースへのアクセスを行う。

Request (cURLコマンド)

Response (Body)

管理者画面の動作検証

管理者アカウント

(管理者アカウントで)サインインして管理操作を実行できる。

=マルチテナント

管理者アカウント

でのみ操作可能。

≠マルチテナント

管理者アカウント=システム管理者アカウントでのみ操作可能。

オブジェクトの所有権

ユーザ・ロールの所有権は、マルチテナント・モードで重要になる。

=マルチテナント

≠マルチテナント

ユーザ管理とロール管理

コチラを参照。

簡易テストシナリオ

UserName? = メアド

サインアップ、サインイン・サインアウト

アカウント編集

編集後、SecurityStamp?が機能してサインアウトすることがある。

外部ログイン

OAuth 2.0 の2つのGrant Typeのテスト

管理者画面でのメンテナンス操作

以下の操作を、

以下の条件下でテストする。

所有権の無いオブジェクトに対する操作ができないことを確認する。

特に、テナント管理者がGUIDのコピペや直打ちなどを行っても、
他テナントのオブジェクトは絶対に操作できないことを確認する。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS