Open棟梁 wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

汎用認証サイト(Multi-purpose Authentication Site)
の導入前の評価を行うためのファーストステップガイド。

(7) ユーザストアをメモリストアからDBMSに変更する

SQL Serverをインストールする。

SQL Server(Express可能)をインストールする。

ユーザストアを作成する。

以下の場所にあるSQLを実行してユーザストアを作成する。
C:\MultiPurposeAuthSite?\root\files\resource\Sql\sqlserver

*.configファイルを設定する。

接続文字列

https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/blob/develop/root/programs/MultiPurposeAuthSite/MultiPurposeAuthSite/Web.config#L15

Web.configファイルのconnectionStrings セクションにある
ConnectionString_SQLパラメタに設定されている
SQL Serverへの接続文字列を環境に合わせて変更する。

永続化モード

https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/blob/develop/root/programs/MultiPurposeAuthSite/MultiPurposeAuthSite/app.config#L88

app.configファイルに設定されているUserStoreType? を "mem" ---> "sql" に変更する。

永続化を確認する。

上記の設定が完了したら疎通確認として、
サインアップ・サインイン・サインアウトを行う。

メモリストアと異なり、SQL Serverのモードでは、
サインアップしたアカウント情報が永続化されるため、
デバッグを停止してもアカウント情報が残ることを確認する。

(8) Internet アクセス用のInternetProxy?を設定する。

企業内から社内プロキシ経由で評価する場合に、
Internetアクセス用のInternetProxy?を設定する。

app.configファイルを設定する。

https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/blob/develop/root/programs/MultiPurposeAuthSite/MultiPurposeAuthSite/app.config#L50

InternetProxy?を使用する機能。

(9) アカウント(ユーザ・ロール)の管理

管理画面への遷移

ユーザ管理画面

ユーザ管理画面

ロール管理画面

ロール管理画面では以下のようなユーザのCRUD操作が可能である。

ロール管理画面

(10) 外部ログイン

app.configファイルを設定する。

Microsoft

https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/blob/develop/root/programs/MultiPurposeAuthSite/MultiPurposeAuthSite/app.config#L147

Google

https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/blob/develop/root/programs/MultiPurposeAuthSite/MultiPurposeAuthSite/app.config#L152

Facebook

https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/blob/develop/root/programs/MultiPurposeAuthSite/MultiPurposeAuthSite/app.config#L157

※ 3.0.1のライブラリが動作しなくなっている模様、3.1.0にアップデートする必要がある。
http://stackoverflow.com/questions/22364442/asp-net-mvc5-owin-facebook-authentication-suddenly-not-working

外部ログインをテストする。

サインアップ or ログイン画面に遷移する。

サインアップ or ログイン画面に遷移すると、以下のように、
ソーシャルログイン部分ビューに外部ログインのボタンを確認できる。

外部ログイン1

外部のIdpにサインアップする。

以下は、[Microsoft]ボタンを選択し、マイクロソフトアカウントにサインアップするところ。

外部ログイン2

サインインを確認する。

サインイン後、アカウント編集などができることを確認する。

外部ログイン3

その他のテストケースを確認する。

外部ログインには、その他、色々なテストケースがある。
必要に応じて、これらのテストケースを消化して動作確認を行う。

(11) オンライン決済

どちらか一方を設定する。

Stripe

サインアップ・ログインを行う。

Stripeへのサインアップ・ログインを行う。

https://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/index.php?Stripe#x4c2914d

秘密鍵と公開鍵を取得する。

テスト・モードの秘密鍵と公開鍵を取得する。

https://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/index.php?Stripe#md7319a7

app.configファイルを設定する。

https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/blob/develop/root/programs/MultiPurposeAuthSite/MultiPurposeAuthSite/app.config#L71

PAY.JP

サインアップ・ログインを行う。

PAY.JPへのサインアップ・ログインを行う。

https://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/index.php?PAY.JP#r2ac8044

秘密鍵と公開鍵を取得する。

テスト・モードの秘密鍵と公開鍵を取得する。

https://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/index.php?PAY.JP#k4b617b8

app.configファイルを設定する。

https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/blob/develop/root/programs/MultiPurposeAuthSite/MultiPurposeAuthSite/app.config#L75

オンライン決済をテストする。

アカウント編集画面に遷移する。

[支払元情報の設定]リンクを押下する。

オンライン決済1

テスト用カード情報を入力する。

テスト用カード情報を入力して、[送信]ボタンを押下する

オンライン決済2

テスト用の課金処理を行う。

アカウント編集画面に遷移するので、[課金する]リンクを押下する。

オンライン決済3

ダッシュボードで課金を確認する。

オンライン決済サービスにサインインし、ダッシュボード(テストモード)で課金を確認する。

オンライン決済4

(12) Notification Providerをテストする。

各Notification Providerにアクセス可能な環境でテストを行うこと。

本番設定に変更する。

app.confgiの設定を本番設定に変更する必要がある。

Smtp

以下のSMTP設定を行う。

余談

SMS(Twilio)

サインインしアカウント情報を取得

以下のSMS(Twilio)設定を行う。

https://github.com/OpenTouryoProject/MultiPurposeAuthSite/blob/develop/root/programs/MultiPurposeAuthSite/MultiPurposeAuthSite/app.config#L108

Notification Providerの動作を確認する。

SMS(Twilio)の電話番号

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS