「Open棟梁 wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
v02-20でリリース予定。
内容 †
- Apache Cordovaのテンプレート
- 通常のWebアプリケーションやSPAアプリケーションをホストする。
ニーズ †
- フロントエンドとして、優れたUXを提供するハイブリットアプリが求められている。
- 既存のWebアプリにスマホ・ネイティブ機能をプラグインさせたい。
- そんな、ハイブリットアプリを迅速に開発可能にするCordovaテンプレート
- mBaaS機能(認証・決済・ストレージ, プッシュ通知, etc.)と連携して素早いmobileアプリケーション開発が可能。
機能 †
ホワイトリスト †
Cordovaの機能にある。
ネイティブアクセス(プラグイン) †
Cordovaの機能にある。
プッシュ通知 †
- phonegap-plugin-push
- プッシュ通知サービスと連携
地理位置情報 †
- cordova-plugin-geolocation
- GPSサービスと連携
認証 †
VS tools for Cordovaのpluginのトップも、ADALになっている。
また、以下のような、Webページも存在するので、この辺のニーズは高いと思われる。
OAuth2.0、OpenID Connect †
汎用認証サイトと連携して、OAuth2.0、OpenID Connectでサインイン。
外部ブラウザ選択してサインイン †
- パスワード・マネージャーに依存していることが多いので、認証時に外部ブラウザ選択可能にする。
- この機能は、ほぼサーバー側に実装が必要になるので、SPAサンプルにこの実装を追加する。
- ログイン前
- ログイン画面
- 認可エンドポイント
- ログイン完了後、認可エンドポイントで、QueryString?のflag情報をClaimに格納する。
- 認可エンドポイントを通過して、redirectエンドポイントに遷移する。
- ログイン後
- redirectエンドポイント(response_type=code)
- redirectエンドポイント(response_type=token)
適切な設定 †
サポート †
デプロイ、ストア登録手順の整備 †
Android †
iOS †
標準的?プラグインの検証 †
- How to
- cordova-plugin-inappbrowser
- cordova-plugin-customurlscheme
How to †
UserAgent?を書き換える。 †
- config.xmlに設定ができる模様。
- OverrideUserAgent?
- AppendUserAgent?
- WebView?内部で開く必要がある。
- 実機の際は、以下のサイトを活用できる。
リンクを外部ブラウザで開く †
cordova-plugin-inappbrowserというプラグインが利用できそう。
- 既定では、
- httpが無いとWebView?内部で開く
- httpが有ると外部ブラウザで開く
参考 †
外部ブラウザからネイティブに遷移 †
ネイティブには、ハイブリッド(Cordova)を含む。
cordova-plugin-customurlschemeというプラグインが利用できそう。
- Custom URL Schemeで外部ブラウザからネイティブ(ハイブリッド)に戻れる。
- ネイティブ(ハイブリッド)側から、外部ブラウザで指定したURLを取得可能。
- 以下のParameterをURLを使用して受け渡す。
参考 †
- cordova-plugin-customurlscheme
- Cordova tips - Custom URL scheme に対応させよう | phiary
http://phiary.me/cordova-tips-custom-url-scheme/
- pluginを追加する。
cordova plugin add cordova-plugin-customurlscheme --variable URL_SCHEME=hoge --save
- urlを受け取る。
function handleOpenURL(url) {
setTimeout(function() {
alert("received url: " + url);
}, 0);
}
- EddyVerbruggen?/Custom-URL-scheme:
参考 †
osscons.jp †
マイクロソフト系技術情報 Wiki †
.NET 開発基盤部会 Wiki †