「[[Open棟梁 wiki>https://opentouryo.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>FrontPage]] *目次 [#i7af7ac0] #contents *概要 [#ff639996] 各種、サポートについて。 Open棟梁は、まで多様なサポートを用意しています。 -[[問い合わせ先>#q2e0c5bb]] -[[セルフ・サポート>#m950e3f6]]~ インターネット上のサポート技術文書を活用したセルフ・サポート。 -[[有償サポート>#bf536bf7]]~ 保守サービス形式やインシデント形式の有償ポート。 *問合せ [#q2e0c5bb] コミュニティへの問い合わせを行う。 **メール [#gbca4418] メールでのお問い合わせはコチラにお願いします。 ws-dotNetDevInfra-contact@osscons.jp **Google Groups [#c25d5681] Open棟梁に関する情報交換のためのGoogle Groupsを準備しました。 https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!forum/opentouryoproject Open棟梁の使い方に関するQ&Aや、意見交換などにご利用ください。 *セルフ・サポート [#m950e3f6] 基本的にセルフ・サポートになります。 以下のコンテンツを活用してセルフ・サポートが可能です。 **[[チュートリアル]] [#ne085906] **基本的な対応 [#ped805f3] ***[[バグ対応方法]] [#he70007d] ***[[バージョンアップ対応]] [#y6d4afea] ***前提&同梱パッケージの調査 [#v9c4fcf8] 前提及び同梱するパッケージ名称とバージョンの一覧は以下から作成可能。 -ランタイム~ targetFramework(TFM)の前提を確認する。 -参照設定~ 参照設定しているライブラリを確認する場合、~ 各プロジェクト・ファイル(*.csproj、*.vbproj)から確認できる。 -NuGet参照 --旧式の方式では、package.configから確認できる。 --新しい方式では、各プロジェクト・ファイル(*.csproj、*.vbproj)から確認できる。 ※ 最近の.NET(特に.NET Core)では、~ [[BCLを除いたFCLは>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?.NET%20Standard#i0164a78]]、オールインワンではなくなってきており、~ 必要なものをNuGetから取得するスタイルに変更されてきている。 **サポート技術情報 [#z6f842db] ***Open 棟梁 Wiki [#xe54d32d] http://opentouryo.osscons.jp/ ***開発基盤部会 Wiki [#j04577ba] http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/ ***開発基盤部会 Blog [#md5848d1] https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/Blog/ -Open棟梁 v1.0系 の新規採用、マイグレーションの案内~ https://www.osscons.jp/jov6xp88f-537/ -Open棟梁 v1.0系 の新規採用、 マイグレーションの案内(第二版)~ https://www.osscons.jp/jom1z8jge-537/ -某弊コミュニティのdisconリスクへの対応について考える回~ https://www.osscons.jp/jo08zvcbz-537/ -Open棟梁のサポートとか、脆弱性対応とか、について。~ https://www.osscons.jp/jo8sy3nj0-537/ -[[FAQ - 大規模案件導入>FAQ - 大規模案件導入#l5d99bd9]] ***マイクロソフト系技術情報 Wiki [#n490bcc1] http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/ **参考情報 [#s3d7c27c] ***[[FAQ]] [#ye2a1bfd] ***[[Github>Github上の成果物]] [#w5c8e7dd] *有償サポート [#bf536bf7] 有償サポートについては以下に問合せ下さい。 **問い合わせ先 [#c8af32f9] ws-dotNetDevInfra-contact@osscons.jp **有償サポートの提供開始のお知らせ [#h18dc394] -提供サービス一覧 - OSSコンソーシアム~ https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/Service/ --Open棟梁の有償サポートの提供開始のお知らせ - OSSコンソーシアム~ https://www.osscons.jp/jovs2kdvk-537/#_537 **ソリューション・メニュー化(計画中) [#eb4633de] -Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料~ https://www.slideshare.net/daisukenishino/open-v2-88557122 ***[[アーキテクチャ>#ccc788bf]]策定支援 [#ocdb8d33] 要件のヒアリングを行い[[アーキテクチャ>#ccc788bf]]の策定を支援する。 ***テンプレート カスタマイズ [#oa9b1c60] テンプレートを[[アーキテクチャ>#ccc788bf]]に適合するようカスタマイズする。 ***トレーニング [#j2b50bd2] 作成したテンプレートを使用し 開発のトレーニングを実施する。 ***技術サポート [#l8ca1bfd] 設計 / 開発 / テストまで、案件が 貫徹するまでの技術サポートを提供する。 *サポートに必要な情報の提供 [#x29e8c7d] サポート依頼の際は以下の情報提供をお願いします。 **[[障害情報>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?%E5%95%8F%E5%90%88%E3%81%9B%E6%99%82%E3%80%81%E5%85%A5%E5%8A%9B%E9%A0%82%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E6%83%85%E5%A0%B1]] [#a00a1a3a] **[[アーキテクチャ]] [#ccc788bf] **その他 [#xe13eeb6] ***開発言語 [#e331a993] -VB -C# -その他 ***IDE(Visual Studio) [#h7e2f179] バージョン・エディションまで。 -バージョン(2005-2017) -エディション(Express、Professional.etc) ***.NETランタイム [#h57e128e] バージョンまで。 -.NET Framework 2.0 - 4.7 -.NET Standard 2.0 -.NET Core 2.0 ***DBMS(データプロバイダ) [#wa4cef2b] バージョン・エディションまで。 -SQL Server Client -Oracle(ODP.NET, [[ODP.NET Managed Driver>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?Oracle11gXE%20%2B%20ODP.NET%20Managed%20Driver]]) -MySQL(MySQL Connector/Net) -PostgreSQL([[Npgsql>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?PostgreSQL%20%2B%20NpgSql]]) -その他 --任意(ODBC、OLE) --DB2(DB2.NET) --HiRDB(HiRDB.NET) ***WWWブラウザ [#b98dbb4c] バージョンまで。 -IE~11 -各種モダンブラウザ --Edge --Chrome --Firefox --Safari --Opera --,etc. ***帳票ツール [#qe31da18] バージョン・エディションまで。 -ActiveReport -CrystalReport -SSRS -SVF -EUR -,etc. ***OSプラットフォーム [#k9064ff5] バージョン・エディションまで。 -クライアントOS~ Windows XP、Vista、7、8、10 -サーバOS --Windows Server 20xx --Linux(xxxxディストリビューション) -クラウド --Azure --AWS --GCP --, etc. ***その他ミドル [#p29a1f6a] バージョン・エディションまで。 ***プロジェクト情報 [#l3abb433] -開発規模 -スケジュール -開発形態 --内製 --アウトソーシング ---国内 ---海外 --クロス・ベンダ IP:210.234.63.131 TIME:"2021-03-10 (水) 10:49:31" REFERER:"https://opentouryo.osscons.jp/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.190 Safari/537.36"