Open棟梁 wiki
システム情報・ユーザ情報など、ユーザが共通に持ち回る必要がある情報は、ログオン時にユーザ情報クラスに設定し、
などのメモリ領域に格納する。
また、これらの共通の持ち回り情報をB層・D層にも引き渡す場合、共通の引数クラスを作成し、B層・D層に引き渡す。
以下の表に、共通の持ち回り情報であるユーザ情報クラス、引数クラス(共通)のフィールドを纏める。
ユーザ情報クラス、共通の引数クラスの詳細は”Open棟梁”の利用ガイド(開発取り纏め者編)の2章:「共通持ち回り情報の持ち回り処理」を参照のこと。
ユーザ情報クラスのフィールド
項番 | フィールド | 説明 | 利用 |
1 | ユーザ名 | ユーザの名前 | ログ出力等 |
2 | ユーザ端末 | IPアドレス、マシン名 | ログ出力等 |
3 | 権限情報 | ユーザの権限情報 | 権限の制御 |
4 | - |
引数クラス(共通)のフィールド
項番 | フィールド | 説明 | 利用 |
1 | 画面名 | 画面名 | ログ出力等 |
2 | コントロール名 | コントロール名 | ログ出力等 |
3 | メソッド名 | メソッド名 | 処理の振分・ログ出力等 |
4 | 処理区分 | 処理の振分に使用する文字列 | 処理の振分・ログ出力等 |
5 | ユーザ情報 | 上記 ユーザ情報クラス | ログ出力等 |
6 | - |