Open棟梁 wiki

目次

概要

WebアプリケーションのファイルのUIコントロールの制御方式について纏める。

権限・状態制御処理は”棟梁” の「ベースクラス2?」(画面コード親クラス2?)上の共通処理に実装可能である。

1.1.1. 権限・状態制御テーブル コントロールの権限・状態制御テーブルは次のように設計すると良い。 表1.6.1 権限・状態制御テーブル ID 画面名 コントロール名 ロールのリスト 状態のリスト

			表示	活性	表示	活性

1 xxx aaaa, bbbb, cccc, dddd aaaa, bbbb, cccc, dddd 2 xxx yyyy aaaa, bbbb, cccc aaaa, bbbb, cccc 01, 02, 03 01, 02, 03 3 xxx zzzz aaaa, bbbb, aaaa, bbbb, 01, 02 01, 02 4 yyy aaaa, bbbb, cccc, dddd aaaa, bbbb, cccc, dddd 5 yyy yyyy aaaa, bbbb, cccc aaaa, bbbb, cccc 01, 02, 03 01, 02, 03 6 yyy zzzz aaaa, bbbb, aaaa, bbbb, 01, 02 01, 02

画面の表示時に画面名をキーにして、権限・状態制御テーブルから制御情報の結果セットを取得しておく。

権限?

状態?


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS